キャンプが趣味と言うと、「車持ってるんだね」とよく言われます。
いえ、我が家は車は持っていませんし、都心に住んでいる限り持つ必要はないと思っているので、今後も所持する予定はありません。
車がなくても全然キャンプは趣味にできます。
車を持っていなくてもキャンプ場に行く方法とメリット・デメリット
車というのはあくまでも移動手段の一つにすぎません!要は車を持っていなくてもキャンプ場にどうにか行ければ、キャンプを楽しめるわけです。
車を所持することなくキャンプ場に行く方法をいくつか書いてみます。
1、カーシェアを利用する
最近利用者も増えてきてもはや当たり前になりつつある「カーシェアリングサービス」
スマホから簡単に予約できて、返却手続きも不要、ガソリンの満タン返しもしなくても良いと非常に便利なサービスです。
中でも駐車場で有名なタイムズが行っている、「タイムズカープラス」は都心ではほとんどの地域で展開されています。
僕もキャンプに行くときはほぼ必ずと行って良いほど、カーシェアを利用しています。家の隣に駐車場があり、そこでカーシェアを3台貸し出しているのでかなり便利です。
4人用の小型タイプだと荷物が乗せにくいので、5人用のワゴンタイプを借りるようにしています。(ちなみにワゴンタイプでも料金は変わりません)
料金は大体一泊二日のキャンプで11,000円〜15,000円。最近は長期の36時間パックなどを提供するステーションも増えてきているので、そういったパックを利用すると11,000円と安く借りられることもあります。
<メリット>
- 手続き不要ですぐに借りられる
- 満タン返しをしなくて良い
<デメリット>
- 2週間まえからしか予約ができないので、予め予約したい日と予約開始日を決めて予約する必要がある
- 家の近くにカーシェアが無いと駐車場まで歩くのが大変
2、レンタカーを利用する
カーシェアの次の選択肢としては、誰もが想像のつく「レンタカー」です。
家の近くでカーシェアを提供しているステーションが無い場合はレンタカーを選択するケースが多いと思います。今や当たり前になりすぎて説明は不要でしょう。
一泊二日のキャンプでは大体約15,000円です。
<メリット>
- 長期間前から予約ができる
- 複数の車種があるので、用途に応じて車種を借りることができる
<デメリット>
- レンタカーの店舗まで足を運ぶのが大変
- ガソリン満タン返しをしなければならない
- 総コストはカーシェアに比べて高くなる
3、キャンプを趣味にしている友人の車に同乗させてもらう
一番安上がりの方法です。周りにキャンプを趣味にしている友人がいれば、一緒にキャンプをするスケジュールを決めて車に同乗してもらえれば運転もしないで現地に行くことができます。
<メリット>
友人との関係性によってはほぼ無料でキャンプ場に行ける
<デメリット>
友人と趣味が合わないと行きたいキャンプ場にいけない
スケジュールを合わせる必要があるので行きたい時に行けない
車以外の方法でキャンプ場に行く方法
キャンプと聞くと車を連想させますが、車以外の方法でも頑張れば全然キャンプ場には行けます。
4、バイクや自転車で行く
二輪の免許や自転車を趣味にしている人はバイクや自転車で行くことを考えて見てもよいでしょう。
実際に登山用のテントやシュラフにすれば荷物がコンパクトになり、バイクや自転車等二輪で行くことも可能になります。
私の知人でもバイクでソロキャンプを楽しんでいる方はいらっしゃいます。ツーリングもしながら夜は焚き火を楽しんでキャンプできるなんて想像しただけで羨ましいですね。
私も子供が大きくなったら実行してみたいと思っています。ちなみにバイクはレンタルもやっている店舗はあります。
<メリット>
- バイクや自転車を初期投資すれば、ランニングコストがほぼかからない
- ツーリングを楽しみながら、キャンプもすることができる
<デメリット>
- ソロキャンプ向きなので子供がいる場合は難しい
5、徒歩で行く
もちろん頑張れば徒歩で電車やバスを乗り継いでキャンプ場に行くこともできます。
実際にソロキャンパーは徒歩でトレッキングしながらキャンプを楽しむ方も多くいらっしゃいます。これもバイクや自転車と同じでトレッキングを楽しみながら、夜は焚き火とキャンプができるなんて本当に羨ましいです。
実際に、「キャンプ、できちゃいました」を出版されたイラストレーターのこいしゆうかさんは徒歩でキャンプに行くことを推奨しているほどです。(ちなみにこの本めちゃくちゃ面白いのでオススメです)
<メリット>
- 身軽にキャンプに行くことができる
- トレッキングと一緒にキャンプができる
<デメリット>
- キャンプ場によっては車よりも時間がかかる
- 子連れで徒歩は難しい
まとめ
車を持っていなくてもキャンプ場に行く方法は全然あります。むしろ、もしかしたらわざわざ車を所持する必要は無いかもしれません。
特にバイク・自転車でツーリングついでに、徒歩でトレッキングついでには本当に羨ましい趣味だと思います。
我が家は子連れのファミリーキャンプなので、基本的にはオートキャンプでカーシェアを利用しながらキャンプを楽しんでいます。カーシェア代はかかりますが、車を所持することでかかる費用(車両購入代金、駐車場台、維持費など)に比べれば全然ましです。
子供が大きくなったらみんなで徒歩キャンプもトライしてみたいです。