ファミリーキャンプを趣味にしてからいくつかキャンプ本を読みました。
僕が読んだ中でも読み物としてシンプルに面白く、初心者に為になると思うキャンプ本を3冊紹介したいと思います。
おすすめのキャンプ本
キャンプ、できちゃいました こいしゆうか
イラストレーターのこいしゆうかさんがキャンプを趣味にするときに考えたこと、おこなったことを漫画で語っている本です。
初心者の悩みをコミカルに描いていて、誰が読んでも読み物として非常に面白い内容になっています。笑ってしまう場面が何度も出てきます。
もちろん、キャンプを始める上での心得やキャンプ用品の選び方、楽しみ方という実用面も書いてあるので、知識を得る上でも非常に参考になります。
また、こいしさんは「個人個人が食べたい料理を食べ、来たい時間にキャンプ場に来て、テントも一人で好きな時間に寝る」という「個食個泊」と名付けた気軽なキャンプスタイルを提唱しています。
ソロキャンプとはまた違って、キャンプ自体は趣味にしている友人と一緒に過ごした方が楽しいものの、料理を分け合ったり、テントをシェアしたりするのはお互い気を遣うのでおこなわない。キャンプ場に行く手段も徒歩やバイク何でも個人の自由。あくまでもキャンプ場の自然や遊びを一緒に楽しめる人とキャンプをして、それ以外は個人の好きなように気ままな時間を過ごす。というスタイルです。
この考え方は非常に共感できました。キャンプってついつい一大イベントになってしまい、そうすると結局疲れて自然を満喫できなかったりするんですよね。
こういった、こういしさん流のキャンプ論に加え、上高地へのキャンプ話、北海道でのソロキャンプ話という実体験の話もあるので、読んでいるだけで不思議とキャンプに行きたくなってしまう本です。
漫画なので、スイスイ読めます。15〜20分ほどで読み終えることができます。
新しいキャンプの教科書 STEPCAMP監修
こいしさんの方は基本ソロキャンプスタイルの話がメインですが、この本はオートキャンプの知識がメインです。
STEPCAMPというアウトドア団体が監修しており、本格的な内容になっています。
<本の構成>
Part1 キャンプをはじめよう
Part2 住空間をつくろう
Part3 自由自在に火を操ろう
Part4 自然の中で遊ぼう
Part5 野外料理をつくろう
Part6 キャンプのススメ引用:amazon商品紹介
キャンプの初歩知識から各キャンプ用品の選び方や詳細ももちろんのこと、この本が役に立つのはキャンプ場での細かなノウハウを記載してくれている点です。
例えば、ロープの結び方、虫に刺された時の対処法、雨が降った時のキャンプの楽しみ方など、キャンプ用品の車の積み方、ご飯を美味しく炊く方法など、実は必要なのにあまり他の本では語られない内容がぎっしり詰まっています。
まさに「キャンプの教科書」と言える本です。
僕はこの本をすでに5回くらい読んでいます。特にロープの結び方やご飯を炊く方法は実際に実践もし、キャンプ場で非常に役立ちました。
はじめてのキャンプ for Beginners
最後にムック本の紹介です。
「for Begginers」のとおり、主に初心者向けのキャンプ用品の選び方がメインに紹介されている本です。
初心者がイチからキャンプ用品を揃えるのはお金はかかりますし、自分のキャンプスタイルには合わない、必要ないものを買ってしまう可能性もあります。
そういった事にならないように、この本はキャンプスタイル向けに揃えるべき用品を紹介したり、初心者のうちはレンタルや自宅にあるもので代用すべきもの、逆にまずは絶対買うべきものを紹介しています。
ちなみに絶対買うべきものの一つに「ヘッドライト」を提唱しているのですが、これは本当に共感できます。
ついついテントや寝袋に目が行きがちですが、夜のキャンプ場はとても暗いので手元を照らしてくれるヘッドライトはとても重宝します。
僕もこの本を読んでヘッドライト買わなきゃ!と思い、初めてのキャンプの前にPezlのヘッドライトを購入しました。本で説明のとおり、夜は大活躍のアイテムでした。
「キャンプ用品何を揃えれば良いの?」と迷っている方にはオススメです。ムック本で写真も多数掲載されているため、眺めているだけでも楽しくなる本です。
あまり為にならなかった本
買ったけどあまり為にならなかった本も紹介します。
別冊ランドネ 親子でキャンプ!
親子でキャンプ!というタイトルに惹かれて最初に購入したのですが、キャンプの知識・キャンプ場紹介・キャンプ用品紹介どれをとっても中途半端な本でした。
「とりあえずキャンプの雰囲気を知る」という方には良いかもしれません。実際にファミリーキャンプを趣味にしている家族が何家族か紹介されているので、そこは面白かったですが、それ以外はあまりためにはなりませんでした。
体系的な知識を得たいという方にはあまりオススメしません。
気になる本
まだ読んでいませんが、気になる本も紹介します。
THE GLAMPING STYLE YURIEの週末ソトアソビ
Instagramでフォロワー4万人のグランピングスタイルの「ソトアソビ」を提案する、YURIEXX67さんの初の書籍です。
我が家のキャンプは「見た目」や「おしゃれかどうか」を割と意識しているので、参考になりそうです。
買ってみたら紹介します!
まとめ
こいしゆうかさんの本「キャンプ、できちゃいました」でキャンプの楽しさを知り、「新しいキャンプの教科書」で知識を得て、「はじめてのキャンプ for Beginners」で自分にあったキャンプ用品を考えるという順番で読んでいただくと体系的に知識を得れると思います!
キャンプ本を探している方は是非参考にしてみてください。