デイキャンプやちょっとしたBBQ、はたまた子供運動会にまで何かと便利なサンシェード。
以前、徒歩デイキャンパーが買うべきサンシェードの選び方を書きましたが、今回はその記事でもオススメしたロゴスの「neos フルシェード」を使ってみた感想を書いてみたいと思います!
関連記事
ロゴス neos フルシェード基本スペック
開封の儀
楽天で注文しすぐに届きました。
え、こんなに小さいのと思うほどの箱のサイズです。わかりやすいようにiPhone5を並べています。
開けてみました。専用の収納袋が付いています、肩にかけれるので助かりますね。
テントのシートに取扱説明書とシンプルな同封物です。
ポールはメインポールが二本、サブが一本の計3本。ペグも4本付いています。
重量は1.7キロでサンシェードの中でも軽い
ロゴスneosフルシェードは1.7キロと非常に軽い設計になっています。
ポール無しのタイプではもっと軽いサンシェードはありますが、ポール付きタイプでこの軽さはなかなかありません。
当然持ち運び、収納ともにとても便利です。
なんと4歳の娘でも軽々肩にかけることができます。
収納がとてもコンパクトでザックにも入る
収納袋に入れたときのサイズは幅13×奥行13×高さ50cmです。
サンシェードはワンタッチタイプなどはよく円形に収納され、ザックに入れることができないのが不便ですが、ロゴスneosフルシェードは棒状に収納できるのでザックに軽々入れることができます。
これは地味に持ち運びにとても便利です。
僕は車を所持していないため、サンシェードを使うようなデイキャンプやBBQをする場合は確実に徒歩 になるのですが、そんなぼくにとって「ザックに入る」というのは物凄い価値があります。
この収納力で買いと言っても過言ではありません。
実際に海で設営してみた
先日デイキャンプで訪れた鎌倉の海で早速広げてみました。
設営は約10分で完了
ポール付きのため、ワンタッチテントほど設営は簡単ではありませんが、それでも宿泊用のテントと比べるととても簡単です。
一人でも僅か10分ほどで設営できます。
カラーリングがとてもオシャレ
ロゴスneosフルシェードを選んだ理由は収納力もそうですが、このオシャレなカラーリングも理由の一つです。
(横から見た図)
周りと被ることもなく、子供がほかのサンシェードと間違えることもありません。
ポール付きなので、とても安定する
海で広げてみたこの日は風は基本安定していましたが、時折強い風が吹くこともありました。
ワンタッチテントタイプはその際テントが歪んでしまうほど、風に吹かれていましたが、ロゴスneosフルシェードはビクともしませんでした。
細いポールですが、ある程度の風には全然対応できます。
安心して寝っ転がることができます。
フルシェードもやっぱり便利
ロゴスneosフルシェードはその名の通り、入り口が閉じられるフルシェードタイプです。
海では水着から着替える時や、乳児のオムツを替える時にとても便利でした。
5月の時期の海は「海の家」が無いので、着替えに困りますが、これなら安心です。
テント内は大人2人子供2人で十分に食事ができる
コンパクトに収納できるロゴスneosフルシェードですが、210×150×115cmと十分な広さです。
テント内で家族でランチを食べましたが、窮屈を感じることなく楽しめました。
大人であれば、3名までが限界だと思います。
注意点
ペグハンマーはついていない
ペグハンマーは同封されていません。そのため、ペグを使う場合は自分で用意する必要があります。
困ったらその辺の石を使ってもペグ打ちすることは可能ですが。
まとめ
ロゴスneosフルシェード、めちゃくちゃにオススメです!
ワンタッチタイプと悩んだのですが、やはりこちらを選んで正解でした。
安定もするし、軽いし、持ち運びも便利、広さも十分です。
強いて言えば価格が約8000円強するので、迷う点としてはそれくらいでしょうか。
ただ、8000円出す価値は絶対あると思います。徒歩デイキャンパーの方は是非参考にしてみてください。