キャンプは子供の教育に非常に良いモノです。自然と触れ合えますし、不便な環境で生活を行う術も知れるなど、新たな発見ばかりです。
では、その子供ですが、キャンプに連れて行くには何歳からが良いのでしょうか。
キャンプに子供を連れて行く年齢
ウチは0歳(生後6ヶ月)から連れて行っています
結論からいうと、ウチは0歳から連れて行ってしまっています。
Yahoo知恵袋でも意見は割れていまして、子供が一人で歩けるようになる3歳くらいからとかの意見もありますし、僕と同様に0歳からOKという意見もあります。
まあその家庭にあったキャンプライフを実現できるのであれば、何歳からでも大丈夫でしょう。キャンプ場にももちろん年齢制限はありませんし。
(テントの奥に0歳時の様子)
0歳児連れでも全然楽しめちゃいます
「0歳児とキャンプに行くのって大変そう・・」
「危なそう・・」
という意見もありますが、ウチは全く問題なく楽しめちゃっています。
0歳児はまず3~4時間しか連続で起きれないので、結構テント内で昼寝してくれます。
起きているときも、抱っこ紐でおんぶしていればそんなに負担でもありません。むしろ、色んなものに興味津々で駆けずり回ってしまう2〜3歳児の方が手がかかるかもしれません。
我が家はすでに何度も0歳児とキャンプに行っていますが、夜も普通に快眠してくれています。
熱中症だけは注意
もちろん注意点はあります。もっとも気をつけなければならないのが、熱中症だと思います。
これは0歳児に限る話ではないかもしれませんが、抱っこ紐でおんぶをしていると後ろの子供の状態がすぐには確認できません。
できる限り日光が直接当たらない場所でサイトをとり、キャンプを楽しむように心がけたいです。
また、テント内もサイトの位置が悪ければ日中はかなり温度が上がります。
テントも日陰の位置にとり、テント内も風が入るようには必ず行いましょう。
また、数十分に一度はテント内の我が子が大丈夫かを確認したいですね。
定期的な確認って大変ついつい忘れてしまったりするので、キッチンタイマーが鳴ったら確認するという方法は便利です。スマホのアラートでも良いですね。
まとめ
キャンプを趣味にしたい方。すでにキャンプは趣味だけど、子供が産まれていつからキャンプに言って良いのかわからない方。
もちろん人によると思いますが、0歳児からでも全然キャンプは行けます。
「子供が育つまでキャンプは・・・」とか言っていないので、アウトドアライフを家族で楽しみましょう!